このページは気象庁防災情報からの役立つ情報の抜粋です。
気象庁 – 防災情報 – 気象 から
- 雨雲の動き(高解像度降水ナウキャスト)
地図下にある、ツールで、ご自分の位置情報をセット可能。
(スマホでの訪問先ナウキャスト使用では位置情報の許可でセットできます。)
必要に応じて市町村名、道路、鉄道、河川を表示ON/OFFできます。
高解像度降水ナウキャストの詳細説明はこちらをクリック。
降水ナウキャストの予測手法の詳細説明はこちらをクリック。
1.1 雨雲の動き
1.2 今後の雨(降水短時間予報)
1.3 危険度分布危険度分布には、地図下に「危険度の色と非難行動」があり、
レベル2「注意」、レベル3「警戒」避難準備・高齢者等避難開始、
レベル4「非常に危険」避難勧告、「極めて危険」避難指示(緊急)
の表があります。
1.3.1 土砂災害-大雨警報(土砂災害)の危険度分布(土砂災害警戒判定メッシュ情報)
1.3.2 浸水害-大雨警報(浸水害)の危険度分布
1.3.3 洪水-洪水警報の危険度分布 - レーダー・ナウキャスト(降水・雷・竜巻)
降水、雷、竜巻発生確率の3ボタンから選択 - その他関連情報
3.1 気象警報・注意報や天気予報の発表区域
東海地方4県:静岡県 愛知県 岐阜県 三重県
静岡県-東部-富士山南東 :小山町、御殿場市、裾野市、長泉町、三島市、沼津市、清水町
3.2 特別警報・注意報をより見やすく、より分かりやすく。(PDF形式)